図番号 表番号

論文書くときに必須になるであろう、図表番号に小数点を付ける方法。


この辺から拝借。ありがとうございます。
LaTeX カウンタの出力形式
pLaTeX 2e Refference Manual
かうぱーと:図表番号の制御

とりあえず即使えるようなものだけ書いておく。
figureかtableかは適宜読み変えること。

  • プリアンブル
\makeatletter % プリアンブルで定義開始

% 表示文字列を"図"から"Figure"へ
\renewcommand{\figurename}{Figure}

% 図番号を"<章番号>.<図番号>" へ
\renewcommand{\thefigure}{\thesection.\arabic{figure}}

% 章が進むごとに図番号をリセットする
\@addtoreset{figure}{section}

\makeatother % プリアンブルで定義終了

こうやって書いておくと通常の図 *から Figure *.*に表示が変わる。

  • document

番号を調節したいとき。

\setcounter{section}{10}
\setcounter{figure}{20}

こんな風に指定すると、Figure 10.21と表示される。


ざっと確認しただけで

\thesection
\thesubsection
\thesubsubsection
\thefigure
\thetable

\figurename
\tablename

このあたりが\renewcommandで指定できるようだ。